で、薪ストーブのつけ方
不要なダンボールを10センチ大くらいにきり、これまた不要な紙(紙袋とか重宝)を適当にきり、ねじりん棒にする。薪は焚き付け用の細いもの数本と、薪3本くらいあればよい。

で、並べます。
ダンボールをひいて、焚き付け用の細い木をおいて、すきまにねじりん棒にした紙を入れて、一箇所に着火したら、一斉に火がつくように並べます。

あとは、この上に薪をおいて火をつけるだけ。

うまく組んでおけば、一気に薪まで火がつきます。
最初は、何もわからないでやったとき、30分くらいつかなくて、凍え死にそうになった。今は、5分もあれば準備して火がつけられる。
石油ストーブや、電気の暖房みたいにすぐには温まらないけど、火が燃える音とか、薪のパチッて音はいいもんです。暖をとるって感じが。

薪ストーブ、ええなぁ~
返信削除今度、遊びに行くので教えてね。
ええやろぉ~って、チコとシダラーさんで設置してくれたものだけどね(笑)
返信削除